2014年01月25日
2スト船外機 (≧∇≦)b カルイヨ
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
急な仕事がいろいろ入って、艤装が進みません(汗)
やっと補強板を接着 (≧ω≦)b OK!!
hayashimaru/001_7.JPG
気温が低いもんで、FRP樹脂もパテもなかなか乾きません(汗)
だもんで電気ストーブの登場w
hayashimaru/002_7.JPG
よしよし♪
これで作業が進むことでしょうw
集めるのが楽しくて、2スト船外機が結構貯まりましたYO
hayashimaru/003_5.JPG
5馬力・6馬力・8馬力・・・
S脚・L脚・・・
2ストは燃費が悪いとか混合油を作るのが面倒だとかをよく耳にしますが、やっぱ軽さと構造が単純だという理由で4ストより2ストの方が好きです。
同等の馬力の場合、4ストより2ストの方がパワーがあるみたいです。
混合油にしても、最寄のJAのガソリンスタンドに行けば1L/180円で購入できますので面倒な事もありません。
エンジンなんかいじったことありませんでしたが、2ストの場合キャブレターの清掃とプラグの交換でほとんどの場合直ってしまうって聞いてましたが、本当にその通りでした。
購入した船外機のうち調子が悪かった物は簡単に直りましたw
もし、福岡市内近郊の方で2スト船外機をお探しでしたらご一報下さい m(_ _)m
ささ、仕事ば片付けて艤装ば終わらせんといかんばい!
(明日も強風のため出航できないんだけどね)
ホームセンターで買わんで、ココで買えば半額以下やったばい(汗)

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
急な仕事がいろいろ入って、艤装が進みません(汗)
やっと補強板を接着 (≧ω≦)b OK!!
hayashimaru/001_7.JPG
気温が低いもんで、FRP樹脂もパテもなかなか乾きません(汗)
だもんで電気ストーブの登場w
hayashimaru/002_7.JPG
よしよし♪
これで作業が進むことでしょうw
集めるのが楽しくて、2スト船外機が結構貯まりましたYO
hayashimaru/003_5.JPG
5馬力・6馬力・8馬力・・・
S脚・L脚・・・
2ストは燃費が悪いとか混合油を作るのが面倒だとかをよく耳にしますが、やっぱ軽さと構造が単純だという理由で4ストより2ストの方が好きです。
同等の馬力の場合、4ストより2ストの方がパワーがあるみたいです。
混合油にしても、最寄のJAのガソリンスタンドに行けば1L/180円で購入できますので面倒な事もありません。
エンジンなんかいじったことありませんでしたが、2ストの場合キャブレターの清掃とプラグの交換でほとんどの場合直ってしまうって聞いてましたが、本当にその通りでした。
購入した船外機のうち調子が悪かった物は簡単に直りましたw
もし、福岡市内近郊の方で2スト船外機をお探しでしたらご一報下さい m(_ _)m
ささ、仕事ば片付けて艤装ば終わらせんといかんばい!
(明日も強風のため出航できないんだけどね)
ホームセンターで買わんで、ココで買えば半額以下やったばい(汗)
![]() FRP船舶の成型・補修に!アセトン/パテ付船・ボート専用【FRP補修5点キット/FRP樹脂2kg】(ノン... |
2014年01月19日
トランサム補強② (≧ω≦)b シュツゲキデキナイカラネw
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
今日も補強の続きでがす (*`д´)b OK!
hayashimaru/005_5.JPG
トランサム周辺を全てサンダーでケレンしました(汗)
hayashimaru/004_5.JPG
補強コンパネの型をとるために段ボールで型取りします。
hayashimaru/003_4.JPG
hayashimaru/002_6.JPG
んで、この段ボールをもとにコンパネを丸ノコでカットしていきます。
hayashimaru/001_6.JPG
ん~イイ感じですYO
40cm以下ならバカ釣れです!
大きい真鯛を釣るんなら・・・
またの機会にお話しますYO

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
今日も補強の続きでがす (*`д´)b OK!
hayashimaru/005_5.JPG
トランサム周辺を全てサンダーでケレンしました(汗)
hayashimaru/004_5.JPG
補強コンパネの型をとるために段ボールで型取りします。
hayashimaru/003_4.JPG
hayashimaru/002_6.JPG
んで、この段ボールをもとにコンパネを丸ノコでカットしていきます。
hayashimaru/001_6.JPG
ん~イイ感じですYO
40cm以下ならバカ釣れです!
大きい真鯛を釣るんなら・・・
またの機会にお話しますYO
![]() セブンスライド 完成品 スワロフスキー付 60g #03OR(オレンジ)【釣具のポイント】 |
2014年01月19日
トランサム補強① (≧ω≦)b シュツゲキデキナイカラネw
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
まずは、青物さんメッセージありがとうございます。
GPSはあった方が便利ですYO 楽ですYO
次回は『コメント欄』からもよろしくお願いします。
九州地方は極寒のうえ強風・・・
36週も続けて出撃してきたのに、2週連続で出撃断念したハヤシ丸です (TwT。)
こんな時には釣具やボートをいじりましょうw
hayashimaru/1215003.JPG
8馬力にアップしてからずっと気になってたトランサム・・・
色々な方のサイトを拝見しましたが、やっぱ補強した方が良いみたいです!
hayashimaru/005_4.JPG
hayashimaru/006_4.JPG
ハンズマンでFRP樹脂やら硬化剤やらガラスクロスやらローラーやらハケやら紙ヤスリやらを購入してきました。
総額7.800円・・・
まぁこんなもんかな?
はじめに補強を施す箇所表面に付いてる物を全て外していきます。
リベットは大きめのキリを使って破壊していきます。
hayashimaru/003_3.JPG
あっ、廃材でこんなのをつくりましたYO
hayashimaru/004_4.JPG
ドーリーを取り付けたり取り外したりする際や船首を浮かせる際に重宝します♪
プレートを外し終わったので、ベビーサンダーにワイヤーカップを付けて表面の塗装を剥がしていきます。
このケレン?作業、結構楽しいですYO
hayashimaru/002_5.JPG
hayashimaru/001_5.JPG
ガンガン塗装落とししてたら時刻は午後8時・・・
じぇじぇじぇじぇ!!!
急いで夕飯作りに帰宅せねば!
明日から娘が修学旅行なので、しばらく独身になるハヤシ。
今夜はちゃんと夕飯作らねば!
続きは明日やるとします ( ̄∇ ̄*)ゞ
ハヤシのメインロッド♪
初心者から中級者向けの商品かな?
大きいのが上がるのも、こいつのおかげですw

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
まずは、青物さんメッセージありがとうございます。
GPSはあった方が便利ですYO 楽ですYO
次回は『コメント欄』からもよろしくお願いします。
九州地方は極寒のうえ強風・・・
36週も続けて出撃してきたのに、2週連続で出撃断念したハヤシ丸です (TwT。)
こんな時には釣具やボートをいじりましょうw
hayashimaru/1215003.JPG
8馬力にアップしてからずっと気になってたトランサム・・・
色々な方のサイトを拝見しましたが、やっぱ補強した方が良いみたいです!
hayashimaru/005_4.JPG
hayashimaru/006_4.JPG
ハンズマンでFRP樹脂やら硬化剤やらガラスクロスやらローラーやらハケやら紙ヤスリやらを購入してきました。
総額7.800円・・・
まぁこんなもんかな?
はじめに補強を施す箇所表面に付いてる物を全て外していきます。
リベットは大きめのキリを使って破壊していきます。
hayashimaru/003_3.JPG
あっ、廃材でこんなのをつくりましたYO
hayashimaru/004_4.JPG
ドーリーを取り付けたり取り外したりする際や船首を浮かせる際に重宝します♪
プレートを外し終わったので、ベビーサンダーにワイヤーカップを付けて表面の塗装を剥がしていきます。
このケレン?作業、結構楽しいですYO
hayashimaru/002_5.JPG
hayashimaru/001_5.JPG
ガンガン塗装落とししてたら時刻は午後8時・・・
じぇじぇじぇじぇ!!!
急いで夕飯作りに帰宅せねば!
明日から娘が修学旅行なので、しばらく独身になるハヤシ。
今夜はちゃんと夕飯作らねば!
続きは明日やるとします ( ̄∇ ̄*)ゞ
ハヤシのメインロッド♪
初心者から中級者向けの商品かな?
大きいのが上がるのも、こいつのおかげですw
![]() シマノ(SHIMANO) 炎月 BB B662【smtb-ms】【釣具のポイント】 |
2014年01月15日
魚探(魚群探知機)のお話 (*`д´)b カカセナイゾ!!
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
HOPEボートと2馬力船外機を手に入れたばかりの頃は、ドーリーも魚探も無いのに近場の海で娘と浮かんでました。
適当にアンカーうって、適当にサビキ釣りや投げ釣り・・・
釣れるわけないよねw
でも偶然イイ瀬の近くにいたんだろうな、アラカブやらキスやらマハタやら結構釣れてたんです ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それからネットでドーリーやら魚探やらを徐々に揃えていったんですが、最初の魚探はHONDEXさんのPS-500Cって魚探でした。
何より価格で選んだわけですが、魚探があるのとないのとでは大違いでしたYO
hayashimaru/425778_352811468139112_849548294_n.jpg
ちなみにこの画像は表層にカタクチイワシ、海底にはコノシロ、その大群を1mはあろうかというブリが浅瀬で追いまくっていた真っ只中で浮かんでいた際の画像です。
上の黄色いのはイワシ、下の赤いの全部コノシロですよ!
海水より魚の方が多いんじゃね(爆)
結局ブリは釣れずにコノシロばっかり釣れてしまったんですがねw
魚の有無、海底の地形がわかると釣果にも雲泥の差がでます!
浅瀬に乗り上げたりしないって、安全面でも必要ですな。
それから半年ぐらいは500C使ってたんですが、やっぱりGPS機能も欲しくなってPS-501CNって魚探に買い替えしてしまいましたw
hayashimaru/001_4.JPG
さすが8千円値がはるだけの事はある!
イイ瀬があったり、大物を釣り上げたりしたらすかさずマーキング d(≧▽≦*)OK!!
気が付いたらマークだらけでしたが(爆)
速度も表示してくれるので、操船の楽しみも増えましたし、流し釣りの際に非常に参考になります!
あっ!流し釣り・・・
ハヤシはもう半年ぐらい、アンカーはおろかパラシュートも使っておりません。
常に風に乗って流し釣りやってます。
ちなみにパラシュートアンカーはオーダーミスしてしまって、漁船用?のでっかいでっかいの買ってしまいまして、使い勝手悪いのなんのw
好きなのは1~1.4km/hぐらいで流されながらのタイラバです。
良型の真鯛が釣れるのは、いつもこの程度の速度での流し釣りです。
ある雑誌で拝見した『五目の辰』さん曰く『2~2.5km/hでの流しがベスト』とありましたが、ハヤシはもっとゆっくり流れるのが好きです。
hayashimaru/005_3.JPG
hayashimaru/006_3.JPG
hayashimaru/007_2.JPG
hayashimaru/008_2.JPG
あぁ~早く出撃したかぁ~
ハヤシ丸が現在使用している魚探でがす!

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
HOPEボートと2馬力船外機を手に入れたばかりの頃は、ドーリーも魚探も無いのに近場の海で娘と浮かんでました。
適当にアンカーうって、適当にサビキ釣りや投げ釣り・・・
釣れるわけないよねw
でも偶然イイ瀬の近くにいたんだろうな、アラカブやらキスやらマハタやら結構釣れてたんです ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それからネットでドーリーやら魚探やらを徐々に揃えていったんですが、最初の魚探はHONDEXさんのPS-500Cって魚探でした。
何より価格で選んだわけですが、魚探があるのとないのとでは大違いでしたYO
hayashimaru/425778_352811468139112_849548294_n.jpg
ちなみにこの画像は表層にカタクチイワシ、海底にはコノシロ、その大群を1mはあろうかというブリが浅瀬で追いまくっていた真っ只中で浮かんでいた際の画像です。
上の黄色いのはイワシ、下の赤いの全部コノシロですよ!
海水より魚の方が多いんじゃね(爆)
結局ブリは釣れずにコノシロばっかり釣れてしまったんですがねw
魚の有無、海底の地形がわかると釣果にも雲泥の差がでます!
浅瀬に乗り上げたりしないって、安全面でも必要ですな。
![]() 【送料無料】HONDEX(ホンデックス) 小型液晶魚探 PS-500C |
それから半年ぐらいは500C使ってたんですが、やっぱりGPS機能も欲しくなってPS-501CNって魚探に買い替えしてしまいましたw
hayashimaru/001_4.JPG
さすが8千円値がはるだけの事はある!
イイ瀬があったり、大物を釣り上げたりしたらすかさずマーキング d(≧▽≦*)OK!!
気が付いたらマークだらけでしたが(爆)
速度も表示してくれるので、操船の楽しみも増えましたし、流し釣りの際に非常に参考になります!
あっ!流し釣り・・・
ハヤシはもう半年ぐらい、アンカーはおろかパラシュートも使っておりません。
常に風に乗って流し釣りやってます。
ちなみにパラシュートアンカーはオーダーミスしてしまって、漁船用?のでっかいでっかいの買ってしまいまして、使い勝手悪いのなんのw
好きなのは1~1.4km/hぐらいで流されながらのタイラバです。
良型の真鯛が釣れるのは、いつもこの程度の速度での流し釣りです。
ある雑誌で拝見した『五目の辰』さん曰く『2~2.5km/hでの流しがベスト』とありましたが、ハヤシはもっとゆっくり流れるのが好きです。
hayashimaru/005_3.JPG
hayashimaru/006_3.JPG
hayashimaru/007_2.JPG
hayashimaru/008_2.JPG
あぁ~早く出撃したかぁ~
ハヤシ丸が現在使用している魚探でがす!
![]() HONDEX(ホンデックス) 魚探・エレキ・船外機【送料無料】HONDEX(ホンデックス) PS−501CN【あす... |
2014年01月04日
て、手漕ぎかよ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
1月4日も浮かんでまいりましたYO (≧ω≦)b ヨジオキ!!
スムーズに出航準備も整い出航しました。
堤防のエギンガー達に迷惑にならないように、超スローで湾内をぬけてフルスロットル!!
プ、プスン・・・
じぇじぇ!?エンスト!?なんで!?
以後、エンジンがかかる事はございませんでした (T_T)
手漕ぎで出航場所まで戻って、1時間ほどプラグやらキャブやら外して色々とやってみましたが・・・
さぁ手漕ぎで出発ー (;´д`)トホホ
今日は我が家の長男坊のデビューなのですw
hayashimaru/001_3.JPG
帰りの事も考えて遠出は出来ません!
出航場所から200m程度沖に出て、北西の風に乗って出航場所近辺まで流し釣り♪ってな寸法でタイラバ開始!
釣れますw 落とすたんびに釣れますw
手のひらサイズが(爆)
水深は20mあるかないかの浅場なのですがw
やっぱココでは宮〇船長は小物ばっかりアタックしてくるみたいです・・・
2度目の流しのため再び沖に向かってオールを漕ぎます(汗)
今日は良い天気だし、風もほとんど吹いてないので汗だくです(汗)
この方はちゃんと父ちゃんの指示を聞いて、周囲を監視してくれておりますw
hayashimaru/004_3.JPG
父:『レオ、周りに漁船やプレジャーが居ないかちゃんと見とってYO』
レオ:『分かっとるって!ちゃんと見とるYO』
hayashimaru/002_3.JPG
レオ:『な、なんか眠くなってきたYO』
hayashimaru/003_2.JPG
レオ:『おやすみなさいzzz』
hayashimaru/006_2.JPG
2流し目は新作タイラバのテストです、ってもう寝るんかい!?
突っ込み入れようとしてたら、いきなりきました!
ドラグユルユルにしてたんでどんどんラインが出ていきます。
少しずつドラグを締めて慎重にやり取りしました (*´∇`*)カイカン
一昨日の真鯛もそうでしたが、ココの真鯛は結構深いところでヒットしたやつでも水圧の変化に負けずに水面まで浮いてきても結構暴れます。
ホークスやバンビーの真鯛より間違いなく元気です。
潮のせい?
ベイトが多くて浅い所から深い所までしょっちゅう移動してるから?
まぁ、今日は浅場なんだけどね。
hayashimaru/013.JPG
あれ?
60cmしかなかった Σ(|||▽||| )
70以上あると思ったんですが・・・
この後40真鯛と40ない真鯛が釣れたところで風が北からの爆風に変わりましたので残念ながら帰港とあいなりました。
しかし本当に良い天気でした♪
hayashimaru/018.JPG
実釣2時間?3時間?
短時間にしては、近場にしては、手漕ぎにしては頑張った方ではないでしょうか (>▽<)b OK!!
hayashimaru/008_1.JPG
帰港してさっさと片付けを終了。
恒例のウロコおとし、ハラワタ出しをしてたらジーっとレオが覗き込んでます。
父ちゃんが何してんのか興味があるんでしょうw
hayashimaru/012.JPG
ん・・・
レオ、おでこに何か付いとるばい?
hayashimaru/014.JPG
がはは(爆)
あぁ~手漕ぎは疲れます。
カヤッカーの皆さん、いつもお疲れ様です m(_ _)m
試しに貼ってみよw
ハヤシみたいなボート釣り歴1年の初心者でも60真鯛があがる『魔法のリール』 (≧ω≦)b OK!!

にほんブログ村
こっちもクリックしてくれないかなぁ・・・

ボート釣り ブログランキングへ
1月4日も浮かんでまいりましたYO (≧ω≦)b ヨジオキ!!
スムーズに出航準備も整い出航しました。
堤防のエギンガー達に迷惑にならないように、超スローで湾内をぬけてフルスロットル!!
プ、プスン・・・
じぇじぇ!?エンスト!?なんで!?
以後、エンジンがかかる事はございませんでした (T_T)
手漕ぎで出航場所まで戻って、1時間ほどプラグやらキャブやら外して色々とやってみましたが・・・
さぁ手漕ぎで出発ー (;´д`)トホホ
今日は我が家の長男坊のデビューなのですw
hayashimaru/001_3.JPG
帰りの事も考えて遠出は出来ません!
出航場所から200m程度沖に出て、北西の風に乗って出航場所近辺まで流し釣り♪ってな寸法でタイラバ開始!
釣れますw 落とすたんびに釣れますw
手のひらサイズが(爆)
水深は20mあるかないかの浅場なのですがw
やっぱココでは宮〇船長は小物ばっかりアタックしてくるみたいです・・・
2度目の流しのため再び沖に向かってオールを漕ぎます(汗)
今日は良い天気だし、風もほとんど吹いてないので汗だくです(汗)
この方はちゃんと父ちゃんの指示を聞いて、周囲を監視してくれておりますw
hayashimaru/004_3.JPG
父:『レオ、周りに漁船やプレジャーが居ないかちゃんと見とってYO』
レオ:『分かっとるって!ちゃんと見とるYO』
hayashimaru/002_3.JPG
レオ:『な、なんか眠くなってきたYO』
hayashimaru/003_2.JPG
レオ:『おやすみなさいzzz』
hayashimaru/006_2.JPG
2流し目は新作タイラバのテストです、ってもう寝るんかい!?
突っ込み入れようとしてたら、いきなりきました!
ドラグユルユルにしてたんでどんどんラインが出ていきます。
少しずつドラグを締めて慎重にやり取りしました (*´∇`*)カイカン
一昨日の真鯛もそうでしたが、ココの真鯛は結構深いところでヒットしたやつでも水圧の変化に負けずに水面まで浮いてきても結構暴れます。
ホークスやバンビーの真鯛より間違いなく元気です。
潮のせい?
ベイトが多くて浅い所から深い所までしょっちゅう移動してるから?
まぁ、今日は浅場なんだけどね。
hayashimaru/013.JPG
あれ?
60cmしかなかった Σ(|||▽||| )
70以上あると思ったんですが・・・
この後40真鯛と40ない真鯛が釣れたところで風が北からの爆風に変わりましたので残念ながら帰港とあいなりました。
しかし本当に良い天気でした♪
hayashimaru/018.JPG
実釣2時間?3時間?
短時間にしては、近場にしては、手漕ぎにしては頑張った方ではないでしょうか (>▽<)b OK!!
hayashimaru/008_1.JPG
帰港してさっさと片付けを終了。
恒例のウロコおとし、ハラワタ出しをしてたらジーっとレオが覗き込んでます。
父ちゃんが何してんのか興味があるんでしょうw
hayashimaru/012.JPG
ん・・・
レオ、おでこに何か付いとるばい?
hayashimaru/014.JPG
がはは(爆)
あぁ~手漕ぎは疲れます。
カヤッカーの皆さん、いつもお疲れ様です m(_ _)m
試しに貼ってみよw
![]() シマノ(SHIMANO) 炎月BB-PG(右)【smtb-ms】【釣具のポイント】 |
ハヤシみたいなボート釣り歴1年の初心者でも60真鯛があがる『魔法のリール』 (≧ω≦)b OK!!
2014年01月02日
初釣り (≧∇≦)b O島!!
いらっしゃいませ、まずは下記をポチッとお願いしますm( _ _ )m

にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます m(_ _)m
1月2日浮かんでまいりましたYO
hayashimaru/001_2.JPG
午前8時にやっとお日様が顔を出してくれましたYO
夜明け前まで吹いていた北風もピタッとやんで、まるで池のような海を滑走いたします☆ミ
hayashimaru/002_2.JPG
2馬力時代には結構かかっていた〇〇島まで、8馬力に変身したハヤシ丸は5分で到着w
早速タイラバ投下 (*`д´)b ミヤザキセンチョウ!!
着底直後にアタリが!!
手のひらサイズのキレイな真鯛でした♪
もちろんリリースして2投目・・・
またHit!!
少~しサイズアップしましたが、この子もリリースw
3投目・・・
またHit!!
30cmぐらいかなぁ・・・
キレイなこの子も優しくリリース。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なんでこんなに釣れるんやろ???
7投目まで全て真鯛が釣れましたが、最大でも30cmちょっとだったので、ここでかずんさんと話してたタイラバにチェンジ!
キタ━(゚∀゚)━!
hayashimaru/003_1.JPG
キレイな60cm真鯛です♪
その直後、何やら大物がまたHitしました!!
水深は55m、海底は砂地、ザンマイさんから教えてもらった通りドラグはユルユル・・・
フフフ・・・
これはなんとしても釣り上げねば!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
な、長い(汗)
長すぎるばい!
もう10分ちこう走っとるばいあ~た・・・
なんでこんなに走ると?
左手クタクタばい(汗)
って独り言言ってたら、痛恨のフックアウト ( ̄▽ ̄;)!!カカリガアサカッタト?
悔しいです、非常に悔しいです (TwT。)
その後も50真鯛に40真鯛にあらカブ男さん、Goodサイズのイトヨリさん、リリースしたかったけどDead確実の塩焼きサイズが釣れました♪
hayashimaru/004_2.JPG
hayashimaru/005_1.JPG
時刻はまだ13時でしたが、あまりに良い天気のせいでポカポカして眠いったらw
陸あがりとしました。
スロープで片付けの最中、ゴモボの釣り人があがってこられたので挨拶したら、どこかで見たお顔・・・
『失礼ですが、大佐さんですか?』と聞くと、やはり大佐さんでしたw
ザンマイさんのブログや大佐さんのブログ、ポイントの釣果情報なんかで何度もお顔を拝見していたもんで、ちょっと感動w
大佐さん、大佐さんのお父さん、またお会いしましたらどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
いや~短時間ではございましたが、良い天気の中、楽しませてもらいましたYO
浮かんでるだけで幸せ♪
hayashimaru/006_1.JPG

にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます m(_ _)m
1月2日浮かんでまいりましたYO
hayashimaru/001_2.JPG
午前8時にやっとお日様が顔を出してくれましたYO
夜明け前まで吹いていた北風もピタッとやんで、まるで池のような海を滑走いたします☆ミ
hayashimaru/002_2.JPG
2馬力時代には結構かかっていた〇〇島まで、8馬力に変身したハヤシ丸は5分で到着w
早速タイラバ投下 (*`д´)b ミヤザキセンチョウ!!
着底直後にアタリが!!
手のひらサイズのキレイな真鯛でした♪
もちろんリリースして2投目・・・
またHit!!
少~しサイズアップしましたが、この子もリリースw
3投目・・・
またHit!!
30cmぐらいかなぁ・・・
キレイなこの子も優しくリリース。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なんでこんなに釣れるんやろ???
7投目まで全て真鯛が釣れましたが、最大でも30cmちょっとだったので、ここでかずんさんと話してたタイラバにチェンジ!
キタ━(゚∀゚)━!
hayashimaru/003_1.JPG
キレイな60cm真鯛です♪
その直後、何やら大物がまたHitしました!!
水深は55m、海底は砂地、ザンマイさんから教えてもらった通りドラグはユルユル・・・
フフフ・・・
これはなんとしても釣り上げねば!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
な、長い(汗)
長すぎるばい!
もう10分ちこう走っとるばいあ~た・・・
なんでこんなに走ると?
左手クタクタばい(汗)
って独り言言ってたら、痛恨のフックアウト ( ̄▽ ̄;)!!カカリガアサカッタト?
悔しいです、非常に悔しいです (TwT。)
その後も50真鯛に40真鯛にあらカブ男さん、Goodサイズのイトヨリさん、リリースしたかったけどDead確実の塩焼きサイズが釣れました♪
hayashimaru/004_2.JPG
hayashimaru/005_1.JPG
時刻はまだ13時でしたが、あまりに良い天気のせいでポカポカして眠いったらw
陸あがりとしました。
スロープで片付けの最中、ゴモボの釣り人があがってこられたので挨拶したら、どこかで見たお顔・・・
『失礼ですが、大佐さんですか?』と聞くと、やはり大佐さんでしたw
ザンマイさんのブログや大佐さんのブログ、ポイントの釣果情報なんかで何度もお顔を拝見していたもんで、ちょっと感動w
大佐さん、大佐さんのお父さん、またお会いしましたらどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
いや~短時間ではございましたが、良い天気の中、楽しませてもらいましたYO
浮かんでるだけで幸せ♪
hayashimaru/006_1.JPG